当サイト使用テーマ:「SWELL」を見てみる >>

メタディスクリプションのSEO効果と書き方【文字数は何文字?】

このサイト内のコンテンツにはPRを含む場合があります。
  • メタディスクリプションって何??よくわからない…
  • ぶっちゃけメタディスクリプションってSEOに効果があるの?
  • メタディスクリプションの書き方と最適な文字数を知りたい

メタディスクリプションはタイトルほどではありませんが大切なSEOの要素です。

Google自身も「メタディスクリプションは付けるべき」と公表していますし、なによりクリック率の向上が見込めるからです。

この記事ではGoogle公式が公開しているSEO情報などを元に、メタディスクリプションのSEO効果と書き方・注意点(最適な文字数)・設定方法について解説します。

この記事を読むことで以下のことがわかります。

この記事でわかること
  • メタディスクリプションの概要
  • メタディスクリプションのSEO効果
  • メタディスクリプションの書き方|5つの要素
  • メタディスクリプションの注意点(文字数など)
  • メタディスクリプションの設定方法

魅力的なメタディスクリプションを付けられるようになれば、読者がクリックする可能性が高まります。

クリック率が向上することで「よくクリックされる記事=いい記事」とGoogleが判断し、SEOの評価が上がります。

しば

メタディスクリプションにはクリック率向上による間接的なSEO効果が期待できますよ。

Googleが推奨する基本的なSEO対策は「ブログ初心者のためのSEO対策【SEOスターターガイドまとめ】」で解説しています。

運営者プロフィール・Twitter(@shibayu_blog

記事の内容

メタディスクリプションとは記事の紹介文のこと

かんたんに言うとメタディスクリプションとは「サイト所有者が提案する記事の紹介文」です。

検索画面に表示されるこちら。
記事タイトルの下にある赤枠の部分を「スニペット」と言います。

検索に表示されるスニペットの例

スニペット(検索に表示される紹介文)は以下の2つを比較して検索結果に最適な方を表示させます。

非メタディスクリプション(Googleが記事の内容から自動生成した紹介文

メタディスクリプションサイト所有者が提案する紹介文

※記事内から関係のありそうなところを抜粋して自動生成しています。

Googleはメタディスクリプションと非メタディスクリプションを比較してスニペットに表示させる

メタディスクリプションが書いていない or 内容があまり良くない非メタディスクリプションがスニペットに表示されます。

逆にメタディスクリプションに記事の内容を簡潔にまとめたわかりやすい文章が書かれている場合には、メタディスクリプションが表示される可能性が高くなります。(検索キーワードによってまちまちです)

メタディスクリプションにはクリック率増加によるSEO効果あり

残念ながらメタディスクリプションは直接的にはSEOの効果はありません。
キーワードを含めてもそれだけでは直接上位表示には繋がりません。

なぜならメタディスクリプションは、Googleの検索アルゴリズムのランキング要素ではないからです。

Google自身もこのように公言しています。

And it’s worth noting that while accurate meta descriptions can improve clickthrough, they won’t affect your ranking within search results.

また、正確なメタディスクリプションはクリック率を向上させることができますが、検索結果内のランキングには影響しません。

メタディスクリプションのイメージチェンジでスニペットを改善する|Google公式(全文英語)
シバ犬

じゃあなんでメタディスクリプションを書いたほうが良いの??

その理由は魅力的なメタディスクリプションにより、クリック率(CTR)が上がる可能性が高いからです。

読者が検索結果から記事を選ぶ時の判断材料となるのは以下の2つです。

  • タイトル
  • スニペット

タイトルの重要性は言わずもがな、検索したときに読者の興味を引くディスクリプションが表示されていれば、読者のクリック率が上がる可能性が高くなります。

以下のグラフはbacklinkoが500万件の検索結果を分析した結果です。

メタディスクリプションが「書かれたページ」「書かれていないページ」と比較して、平均5.8%多くクリックされていることがわかっています。

メタディスクリプションを記載することによりクリック率が増加する
出典:BACKLINKO

自分が調べ物をしているときを思い浮かべてください。

タイトルを見た後にちらっと目線を下にやり、スニペット部分を確認していないでしょうか?

この文章が魅力的なものだったら記事の中身を読んでみようと思うはずです。

魅力的なメタディスクリプションが表示され、読者のクリック率が向上すれば「よくクリックされる記事=いい記事」とGoogleが判断しSEOの評価が上がります。

上記の理由からメタディスクリプションには直接的なSEO効果はありませんが、クリック率(CTR)の向上による間接的なSEO効果があります。

しば

メタディスクリプションにはクリック率(CTR)向上によるSEO効果あり!

メタディスクリプションの正しい書き方とテンプレート

メタディスクリプションを書くときは、以下の5つのポイントを含めましょう。

メタディスクリプションに含めるポイント
  1. ターゲット
  2. 読者への問いかけ
  3. 何について説明した記事なのか
  4. 記事を読むメリット
  5. クリックを促す

具体例を紹介します。(実際につけたメタディスクリプションです。)

  1. ターゲット
    SEO初心者の方へ
  2. 読者への問いかけ
    記事タイトルの決め方に悩んでいませんか?
  3. 何について説明した記事なのか
    この記事では記事タイトルの決め方を7つのポイントでわかりやすく紹介しています。
  4. 記事を読むメリット
    魅力的な記事タイトルを付けることでクリック率が増加し、SEOの評価が上がります。
  5. クリックを促す
    ブログで上位表示させたい方は必見です。

これらのポイントを入れれば、簡潔でわかりやすいメタディスクリプションになります。

はじめてメタディスクリプションを設定される方は、こちらのテンプレートをご活用ください。

〇〇の方へ。
〇〇に悩んでいませんか?
この記事では〇〇についてわかりやすく解説しています。
〇〇をすることで〇〇になります。
〇〇したい方は必見です。

慣れてきたら自分なりにテンプレートをカスタマイズしてみてください。

しば

テンプレートにより簡単にメタディスクリプションを書くことができるためおすすめです!

メタディスクリプションの最適な文字数と注意点

メタディスクリプションで注意することは以下の3つです。

メタディスクリプションの注意ポイント
  • 文字数は120文字以内
    (伝えたい部分は70文字以内)
  • ページごとに違うメタディスクリプションを書く
  • キーワードを1語以上含める

文字数は120文字以内

メタディスクリプションは120文字以内で記載する

メタディスクリプションには文字数制限はありませんが、可能な限り全部で120文字以内に収めるようにしましょう。

理由は検索結果に表示されるメタディスクリプションが120文字程度だからです。(PCの場合)

PCでの検索に表示されるメタディスクリプションの文字数

検索キーワードによっても違うため一概には言えませんが、目安にしてみてください。

上記に加えて可能であれば、伝えたい部分を70文字以内に含めるようにしましょう。

スマホで表示されるメタディスクリプションは70文字程度となっています。

スマホでの検索に表示されるメタディスクリプションの文字数

現在は圧倒的にスマホユーザーが多くなっています。

スマホで見たときに記事の内容がわかるよう、どうしても伝えたい部分は70文字以内に含めるようにしましょう。

しば

可能な限り120文字以内に!伝えたい部分は70文字以内!!

ページごとに違うメタディスクリプションを書く

ページごとに違うメタディスクリプションを記述する

各ページには異なるメタディスクリプションを設定してください。

Googleもページごとに異なるメタディスクリプションを設定することを推奨しています。

記事内容を要約して、その記事特有のメタディスクリプションを設定しましょう。

しば

全く同じメタディスクリプションの使い回しはNG!

キーワードを1語以上含める

キーワードを一語以上含める

メタディスクリプションにはキーワードを1語以上含めてください。

メタディスクリプションにキーワードを含めるとキーワード部分が太字になり、目立たせることができるからです。

これは「コーヒー 淹れ方」で検索して表示されるサイトのメタディスクリプションです。

キーワード部分が太字になっていることがわかると思います。

メタディスクリプションでは検索キーワードが太字で表示される

キーワードが太字になっていると読者の目を引きつけることができます。

記事に興味を持ってもらうためにもキーワードを1語以上含めるようにしましょう。

しば

狙ったキーワードを1語以上は入れよう!

WordPressでメタディスクリプションを設定する方法

テーマによって、デフォルトでメタディスクリプション入力欄がある場合とない場合があります。

最近のテーマはデフォルトでメタディスクリプションを入力できるようになっているものが多いです。(デフォルトで入力できない場合はプラグインで対応

メタディスクリプションを記入できる主なテーマはこちら

  • JIN
  • SANGO
  • AFFINGER
  • cocoon
  • Xeory

など

テーマのデフォルト機能で設定する場合

JINの場合、WordPressの記事投稿画面を一番下までスクロールすると「SEO設定」という欄があります。
(その他のテーマでも基本的に同じだと思います。)

その中のメタディスクリプションの設定画面に入力しましょう。

WordPressテーマでメタディスクリプションを記載する方法

書いたら「記事を公開」ボタンを押せば保存されます。

SEOタイトルには「記事タイトル」を入れればOK
メタキーワードは記入不要

しば

たまに保存されていない場合があります。
公開したらちゃんと設定されているか確認しましょう!
(WordPress管理画面に戻ってから再度記事の編集画面に入ってみてください。)

プラグインで設定する場合

デフォルトでSEO設定項目がない場合は、プラグインを使って設定することができます。

この記事では2種類のプラグインについて紹介します。

  • All in one SEO(有名なSEOプラグイン)
  • SEO simple pack(SWELLの方はこちら・開発者が同じ)

プラグインを使用する場合は初期設定がありますので動画のほうがわかりやすいと思います。
(初期設定後のメタディスクリプション記載手順はテーマで設定する場合とほぼ同じです。)

以下の動画を参考に設定してみてください。
(YouTubeで一番参考になりそうな方の動画を紹介させていただきました。)

All in one SEOのメタディスクリプション設定

SEO simple packの設定

まとめ|簡潔で魅力的なメタディスクリプションでCTRを高めよう

メタディスクリプションまとめ

メタディスクリプションはタイトルほどではありませんが大切なSEOの要素です。

魅力的なメタディスクリプションを付けることができ、読者のクリック率が向上すれば「よくクリックされる記事=いい記事」とGoogleが判断しSEOの評価が上がります。

直接的なSEO効果はありませんが、クリック率向上による間接的なSEO効果があるため必ず設定しておきましょう。

メタディスクリプションを書く際は以下のポイントを内容に含めましょう。
テンプレ化しておくと楽になりますよ。

メタディスクリプションに含めるポイント
  1. ターゲット
  2. 読者への問いかけ
  3. 何について説明した記事なのか
  4. 記事を読むメリット
  5. クリックを促す

メタディスクリプションで注意するポイントは3つです。

メタディスクリプションの注意ポイント
  • 文字数は120文字以内
    (伝えたい部分は70文字以内)
  • ページごとに違うメタディスクリプションを書く
  • キーワードを1語以上含める
しば

SEO対策においてメタディスクリプションは大切な要素です。
読者が「読みたい!」と感じるメタディスクリプションを目指しましょう!

Googleが推奨する基本的なSEO対策は「ブログ初心者のためのSEO対策【SEOスターターガイドまとめ】」で解説しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


記事の内容